迫真バイク改造部~純正スタイル戻しの裏技~
???「お前は本日開催の歌姫庭園22に参加すると言ったな」
僕氏「そ、そうだ大佐、助けて…」
???「あれは嘘だ」
僕氏「うわ~~~~~~~~~~~~~ッ」
職場でコロナ感染の疑いが出たので初投稿です(全ギレ)こんな状況で都心に行けるわけないだろ!!いい加減にしろ!
ほんへ
先日のこといつもの金!暴力!SOX(バイク屋)へ行ったらほぼ純正の250TRが入荷しておりましてチラチラ見てたんですが純正スタイルも意外といいかなって思いまして。
まあ僕氏の250TRはフルチューン(誇大表現)でリアサス、ハンドル、フロントフェンダー、マフラー等が変更されており純正のクラシックオフローダー然としたスタイルよりもクラシックロードスポーツ的な感じに仕上がっております。最後に大きく手を入れたのは2016年10月でそれ以降3年以上も変化はなかったのですがここらでいっちょ手を加えたいなって(飽くなき好奇心)
リアサス交換
ヤフオクで純正長(300㎜)の新品サスをPON!と購入。ほんとは純正戻しが今回のコンセプトなので純正品が良かったけど中古という名のゴミしかなかったので純正に近いと思われるMDI製のフルメッキ品を購入。調べた限りでは固い、ケツが割れる、慣らしに1000㎞必要という話は出てきたけど破損したとは出てこなかったので大丈夫なはず。
買った時からついてきたRFY製サス(黒い方は)は明らかに短く265㎜くらいか?今まではフェンダーとタイヤの間隔が明らかに狭くタンデムするとおそらく悲惨な最期を迎えるであろうと思われたが純正と比較するとこんなに短いのか。ちなみに300㎜はあまり選択肢がなくこれが325㎜になるとMDI製のほかに旧車用RFY製細巻きや無名のサスなど一気に選択肢が増える。足つきとスタイルが問題なければ検討したい(つけるとは言ってない)
ほんとはオールブラックにしたかったけど5000円高いのでキャンセルだ!ジャッキアップしてサックリ交換。2本サスは楽だな~と思ったけどよく考えたらGROM君のモノサスも交換したことあったな。ZZR1100のサスはお店に投げましゅ……
そのほか気さくにフロントフェンダーも純正のアップタイプに戻す。持っててよかった純正品。
ついでにエンスト癖が頻発しているのでプラグ交換とエアクリ清掃も実施。何気に気づいたら10000㎞ほど放置してた(バイカーの屑)
実走
完成したお姿がこちら。車高が上がってふ~ん、エッチじゃん(SBYRN)懸念されていた足つきも多少高くなったけどまだ両足がつくのでオッケーです。
肝心の乗り味はかなり固いけど25000キロしばいたサスから新品になってシャッキリした感じ(曖昧)主にリアの車高が上がったので視界が段違いに高くなって今までと比較すると風防がかなり下に感じられる。台風が来てなければこのまま慣らしを完了させたいけど、この写真を撮った後ガチで降りだしてきたのでキャンセルだ!
でもまだオフ感が足りないのでハンドルも純正に戻して風防も外してみたい。
わかっていたけど車高が上がったことで停車時の角度が気持ちかなり急に。まあ車体も軽いし大丈夫でしょ(フラグ)
フェンダーの間隔が広がったことでクッソ汚い部分が丸見えに。先週洗車したばっかだけどまた洗車しなきゃ(使命感)
ロー&ワイドな感じからアップライトなオフ車スタイルに変わってまだ見慣れてないけどおおむね満足です。
ん?
ブレーキパッドを限界まで使ってエコどすな~(はんなり)
ブレーキパッドも交換しましゅ(再来週まで予約が一杯だった雑魚)